こんな「第九」はいやだ!(いや、むしろいい?)
ご存知でしょうか?いまわたしたちが耳にする第九はすべて、作曲:ベートーヴェン、編曲:ワーグナー、作詞:シラーだということを グスタフ・マーラー(1860-1911)の奥さんアルマ(1879-1964)の著書「マーラー」の… もっと読む こんな「第九」はいやだ!(いや、むしろいい?)
ご存知でしょうか?いまわたしたちが耳にする第九はすべて、作曲:ベートーヴェン、編曲:ワーグナー、作詞:シラーだということを グスタフ・マーラー(1860-1911)の奥さんアルマ(1879-1964)の著書「マーラー」の… もっと読む こんな「第九」はいやだ!(いや、むしろいい?)
クラシック専門のCD屋さん「由紀レコオド」でのお話 コロナ禍の今、どうなってしまっているのか、知りたくもあり、心配でもありますが、羽田空港を離発着する飛行機が絶え間なく行き交う空を、CD屋さんの近くの公園で、よく眺めてい… もっと読む 星になった音楽家たち
ともに日本を代表する世界的音楽家&御年80歳台です♪ ちょっとご年齢を調べようと思い立ったのは、このコロナ禍で、特にアメリカのジャズ・ジャイアンツたちが相次いで命を落とされていることと無関係ではありません。。 エリス・マ… もっと読む 渡辺貞夫さん(1933-)と小澤征爾さん(1935-)
レンブラント課長の思い出 …とある会社の、課長さんのお話です。時期的には由紀レコオドが閉店して半年は経ち、「ママはいまどうしているのだろう?」と考えてしまう癖がようやく落ち着いたころ。 わたしは仕事が変わって、そこには年… もっと読む クラシックで恋が芽生えた話〜恋愛が成就したとは言っていない〜
古いクラシックの「名盤」でしたら、いくらでも自由にご紹介できるのですが音は悪いです クラシックは、ヒップ・ホップ用語でも「歴史的名盤=クラシック」と呼ばれることもあるように(?)、長い歴史を持つ音楽です。 あまりにも長い… もっと読む アマゾンプライム会員の方でしたら、追加料金なしで聴けるクラシックの名盤♪
どこかで聞いたことのある名曲 アメリカの作曲家サミュエル・バーバー(1910-1981)の「弦楽のためのアダージョ」は、多分曲名は知らなくとも、どこかで聞いたことがある、という方も多いのではないでしょうか? 幸いNAXO… もっと読む バーバーのアダージョ 〜モノラル演奏のため(?)のクラシック〜
時代はヒップホップ? 最近アマゾンプライムで、映画がほぼ見放題になっておりまして、話題になったハリウッド映画を中心に、相当数視聴させていただきました♪ …そうしているうちに、なぜかヒップホップ(という文化の中の音楽ジャン… もっと読む ブラック・サウンド
…あくまでも、著作権の所在確認のためです ビートルズの音源の著作権について、法律事務所の方が分かりやすく説明してくれているページを見つけました。❤ 骨董通り法律事務所 …要約しますと、 レコードの「音源」と… もっと読む Youtubeにビートルズの音源をアップしてみました!
わたくし「人類フルトヴェングラー計画」なる動画を配信しております 【Youtube:人類フルトヴェングラー計画 by NOCTURNE_YORusoLa】 こちらで使用させていただいている音源は、いずれも「パブリック・ド… もっと読む 著作権切れ音源のつかい(え)かた
フルトヴェングラー鑑賞記が消えてしまった! 2019年3月30日をもって、Yahoo!ジオシティーズというブログサービスが終了しました。 それにともない、わたしがものすごくお世話になっておりました、フルトヴェングラー鑑賞… もっと読む フルトヴェングラー鑑賞記(#拡散希望)