サイトアイコン うはのそら

いったい、ビートルズの著作権はいつ切れるのか?

著作権切れクラシック音楽チャンネルを運営しております^^;

宣伝みたいで恐縮なのですが、このようなYoutube動画を配信しております。(冒頭からビートルズと無関係ですみません。m(_ _)m)

【人類フルトヴェングラー計画】

フルトヴェングラーという、存命中から伝説化し、そして今でもその録音を楽しめる指揮者をはじめ、著作権の切れた音源をご紹介しております。(毎週日曜日の10時に、新しい動画を公開しています)

 

フルトヴェングラー(1886-1954)の演奏記録の著作権(正確には著作隣接権)は、死後丸々50年が経過した2005年に失効しています。以来、「盤起こし」と呼ばれる、「レコード会社が保有している劣化したマスターテープよりも、LPレコードの方が音がよい!」という謳い文句で、同じ演奏なのに無数のCDが販売されるという、異常事態も発生しております。

また、存命中の音楽家であっても「発売日から50年」で、やはり著作隣接権は失効するという解釈もあり、そうすると今年が2019年ですから、1968年以前に録音された演奏であれば、誰もが自由にその演奏を使えるということになります。

文化庁のサイトにある情報が、さすがに最も正確かと思いますので、リンクをご紹介しますね。

文化庁:著作権等の保護期間の延長に関するQ&A

ここからわたしが読み取ったことを、まとめさせていただきます。(間違っていたら、ご指摘いただけると助かりますm(_ _)m)

…こう見てみると、ビートルズの、1967年以前に発売されたレコードについては、すでに著作隣接権が切れていると、解釈できそうですね。

さしあたってわたしへの影響をまとめてみる

ビートルズの音楽を自分のYoutube動画に使うかと言われれば、その予定はとくにありません。法解釈にも自信はありませんし、わたしが「使ってよい?悪い?」の判断材料としているのは、以下の基準です。

わたしの好みに沿った人選ですが、指揮者別に「演奏を勝手に使ってよいか?」を整理してみます。

…こうやって見てみると、ほんとうに著作権の切れたマーラーの演奏はごく限られます。。

自分では聞かないのですが、マーラーの大家として知られたクレンペラーも1973年没で、著作権の改正の影響を受けます。(つまり、今後20年間は自由に使えるマーラー録音は増えない!)

ヘルマン・シェルヘンが1966年に亡くなっています。ほかは、わたしの知るかぎりは、ほんとうに皆無です。。

【2019年7月5日 追記】

Youtubeに特化した情報なのですが、こちらのブログ記事にて、著作権保有者からのクレームと、そういうったクレームを不正に行う団体について、ご紹介しております。

…こちらの記事を書いていて思ったのですが、ビートルズほどのコンテンツであれば、Youtubeに違法にアップロードした段階で、「ダメ!使わせない!」と反応があるはずとおもうのです。

たとえばYoutubeで、「beatles help full album」と検索すると、本家「The beatles」以外のアカウントのコンテンツが、いくつもヒットします。「ヘルプ!」というアルバムは1965年発売ですから、TPP11の影響を受ける日付「1967年12月30日」以前の録音ということで、すでに著作隣接権が切れていると解釈することもできそうです。

…一番最後のビートルズのアルバム「レット・イット・ビー」が1970年発売とのことで、「beatles let it be full album」などと検索しますと、やはり、相応数のコンテンツがヒットします。

ビートルズ法とも呼ばれるTPP11ですが、どういうことなのでしょうか?ロシアとかでは著作権の延長がなされておらず、そういった国々が、好き勝手にアップロードしているということなのでしょうか?

モバイルバージョンを終了